ミニマムに旅したい!意外と役に立ったもの備忘録
- 意外と役立ってるもの(長期滞在/危険地域だからこそ…)
- これから旅に持っていきたいもの(独特すぎて参考になりません笑)
- もう現地調達でいいなーと思ったもの
- ちなみにわたしのトリニ生活で必需品なもの(旅行中含む)
意外と役立ってるもの(長期滞在/危険地域だからこそ…)
ブリタの水筒
去年まで、ブリタを日本から持っていくか、現地で買って、毎年、現地捨てて帰ってたんです。トリニダード・トバゴでしか手に入らないものをなるべくたくさん持って帰りたいので。
現地のお水は飲めないことはないけど、日本でもいつも浄水器を使ってるし、飲料水を買い続けるのもコスト高だし運ぶのもたいへん…
絞り出すみたいなかんじでしかお水が出てこないので面倒ではありますが、お茶、お料理にも使えるし、空港で高いお水を買うこともなくなりました。
フィルターは念のために多めに持ってきています。フィルターもコースターぐらいの大きさくらいしかなくてコンパクトです。
ブリタ 水筒 直飲み 600ml 携帯用 浄水器 ボトル カートリッジ 1個付き フィル&ゴー アクティブ ライム 【日本仕様・日本正規品】
- 出版社/メーカー: BRITA(ブリタ)
- 発売日: 2018/02/08
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ダイソーの炊飯マグ
去年、Go鳥羽さんのこの100均レビューを見て、一目惚れで近所のダイソーに買いに走りました。(Go鳥羽さんダ〜イスキ♡)
ダイソーでは品切れ続出だそうで、たった300円だけど、これは持って帰りたい…(笑)
ご飯も炊けるし、ちょっと鍋っぽいスープとか、電子レンジで簡単にできてしまいます。ホテルでなければ、どのゲストハウスにもちっちゃい電子レンジがあるので、ひとり分だったらこれで充分かなーって思います。
中華製アクションカム
できれば、わたしもいいカメラを持ってきたりしたいなーと、思うこともありますが、盗難に…、遭ったことはないけど遭う可能性は大アリなので、
コンパクトですぐ隠せるカメラを選ぶようにしています。
去年、他の日本人プレイヤーの方がアクションカムをパンのラックに付けて撮影してるのを観て、いいなーって思っていたのですが、
Goプロをパクられたらショックだけど、激安な中華製のアクションカムだったらぜんぜんもったいなくない!
Goプロのマウントがそのまま使えるのでいくつか用意したんですが、首から下げる目線カメラタイプと、パンラックにサッと挟める特大クリップが役立ってます。
もともとは車載カメラ用にできてるみたいで、会話などの小さい音声は録音されないんですが、演奏の爆音はうまい具合に録音してくれるんです。パンの演奏は交通事故並の音量ってことでしょうか(^_^;)
ひとつだけ難点をあげるとすれば、色が、…どう調整しても中国っぽいです(^_^;)
トリニのお店でも売ってるのを見かけましたが、日本のアマゾンで買うより3倍くらいのお値段します。コンパクトで荷物にならないので、日本から持って行ったほうが良さそうです。
これから旅に持っていきたいもの(独特すぎて参考になりません笑)
折りたためるケトル
いつでもどこでも温かいお茶が飲みたいんです。お茶の飲み方もすごい頻繁なので、
今みたいに、部屋を間借りするような生活をするようになって、部屋にお茶を沸かす手段がなければ現地で安い電気ケトル(1500円くらい)を買うようになりました。でも2ヶ月のトリニ生活が終われば、現地で捨てて帰ります。
もったいないのもあるけど、買ったり捨てたりするのも面倒くさい(>_<) と思ってたら、旅行のブログで折りたためるケトルを見つけました。よさそー♡
移動中もこのケトルでお茶を沸かせたら、空港で夜中に開いてるコーヒー屋を探さなくても、ブリタボトルとの組み合わせで、乗り換えの待ち時間に優雅にホッとひと息ティータイムとかもできるかもしれないです。
miyoshi co.,ltd MCO 折りたためるトラベルケトル 500ml 電圧切替式 ホワイト MBE-TK02/WH
- 出版社/メーカー: miyoshi co.,ltd
- 発売日: 2016/02/10
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
折りたためるバケツ
電子ケトルは、足湯にも使っています。
ずーっとシャワーばっかりで、湯船に浸れない生活でも、脚だけでもお湯に浸かってるだけでほっこりします。
その足湯のためのバケツも毎年買って、毎年捨ててる気がします。もしバケツも折り畳めたら、スーツケースに入れて持ち運べるかも…
これも、来年以降の持物候補です。
ソニックソーク
バケツも持参するんだったら、ちょっとした洗濯くらい洗面所でできちゃうんちゃうかなと思って、
一時期、クラウドファンディングで話題になった超音波式の洗濯機があれば、もうマジで旅の達人になれそうな気がします。
使い捨てずにコンパクトに最低限の必需品で、旅だけでなく普段の生活もするのが、わたしのライフスタイルの目標でもあります。
【日本正規品】SONIC SOAK ソニックソーク 超音波洗浄器 洗浄クリーナー Ultrasonic Cleaning コンパクト洗浄機 タイマー付 専用ポーチ 日本語サポート付き
- 出版社/メーカー: SONIC SOAK
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
もう現地調達でいいなーと思ったもの
日本酒以外の液体
お醤油も、以前は日本から持って行ってたんですが、高級スーパーにキッコーマンの美味しいお醤油が300円くらいで売ってるし、調味料はもう現地調達でいいかなと思っています。
マッサージオイルもココナッツオイルで代用てきるし、化粧水はグリセリンと尿素を持っていけば現地で作れるし、
液体類の荷物をなるべく減らして、その分、ものすごく喜ばれる日本酒を持ってきたいなと思っています。
ちなみにわたしのトリニ生活で必需品なもの(旅行中含む)
ペットボトルホルダー
トリニに来てるパン友が使ってて、一目惚れしてわたしも買いました。
練習のとき、飲み物を置く場所が地べたくらいしかないのですが、これがあればパンラックにひっかけられて、しゃがまずに、すぐに水分補給できます。
ちょっとしたことなんですが、めっちゃ便利で快適です。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプ 登山 遠足 カラビナ付ペットボトルホルダー フラッグUM-1814
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 発売日: 2014/03/01
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ポケッタブルな…パーカー、バックパック、ブランケット、ボストンバックetc
なんでも折り畳めて、できれば別袋に入れるんじゃなくて、それそのものが収納袋になるものが理想です。(収納袋がいつの間にかなくなっちゃうので…)
ポケッタブルな、ダウンジャケット、パーカー、ブランケット、リュック、ボストンバッグ、エコバッグなどなど、
帰りに飛行機の預け荷物としてテナーパンを持って帰ることも頻繁なので、
行きの荷物は、スーツケースひとつと、畳めるボストンバッグに詰められるだけなんだかんだ詰めて、帰りはボストンバッグは使わないので畳んで、パンケースの中に入れて帰っています。
ポケッタブルでコンパクトなら、そのときのシチュエーションに合わせて調整できるので、重宝しています。
80L Gonex 折り畳みボストンバッグ 防水ナイロントートバッグ トラベルバッグ アウトドア 旅行 ジム キャンプ ショッピング適用 80L
- 出版社/メーカー: Gonex
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
Sカン/吸盤フック
なんでも吊るしたり引っ掛けたりしたいタチなので、百均で売ってるSカンや、吸盤フックは、飛行機の中でもお部屋を使いやすくするのにも大活躍です。
なくてもいいけど、あったほうがめっちゃ便利。
テーブル用のバッグハンガーも愛用しています。