使い始めたら手放せない!ほぼオーダーメードのパンスティック
1月始めに注文してたスティックがようやく出来上がってきました。
トリニでは今、PAN2000が多くのシェアを占めてるなと思います。街のおしゃれな雑貨屋さんチェーン、エクセレントストアでも品揃え豊富に揃ってるからすぐに買えるし、PAN2000はまとめ買いすればバンドの関係者にデリバリーもしてるみたいです。
わたしもテナーのスティックはPAN2000を使うことが多いです。”パノラマスティック”っていう特殊なテナースティックを愛用しています。
あとは楽器店などで買える"SOCAマレット”も広く愛用されてるなと感じます。
でも、スティックは自分で作ってるプレイヤーも多いんです。
そんな、手作りスティックの、”超進化版”(笑)と言っていいのが、今、わたしが愛用してるビッグスティックです。
ビッグスティックを作っているのは、オールスターズのギタープレイヤーでもあり、本職はパン屋さん♡でもあるビッグLというおじさん。
注文するのもビッグLに直接会わないと注文できないし、すでに出来上がってる既製品があるわけではなく、注文後に作り始めて、いつできあがってくるかもわからない。しかもビッグLに直接会わないと受け取れません。
めちゃくちゃめんどくさいけど、1回使ったらそのバランスの良さが快適すぎて手放せなくなってしまっています。パノラマの速いチューンを、オールスターズらしくキレイに叩きこなすには、なくてはならないスティックなのです。
最初は、ギターパンのスティックだけでしたが、最近はいろいろ商品開発(笑)が進んで、ギター/チェロスティックからテナーまでの音域で作ってもらえるようで、色も豊富だし、ラバーの種類も3種類の中から選べます。
ラバーを選ぶだけじゃなくて、こっちから何も注文しなくても、買う前にビッグLが、まるで問診するみたいに「長さはどれくらいがいいの?色は??重さは??(←ラバーの選択や長さに関係してくる要素)…」とか、わたしの好みとか、演奏の悩みとかまで聞いてくれます。
同じセコンドでも、プレイヤーによって最適なスティックは1種類じゃないんです。
プロ野球の選手が自分専用のバッドをオーダーするみたいじゃないですか!?
それくらいプロの、職人さんの視点からカウンセリングしてくれたスティックが、じつはめっちゃ安で(^_^;)手に入ります。ま、ビジネスっていうよりか、趣味でやってはるのかな…、
それぞれのプレイヤーの好みに合わせたスティックなので、それぞれぜんぜん違ってても、それぞれにフィットして快適なんです。
シングルパンに参加してたとき、
「フォニックパンって、クアドロフォニックみたいなパンだから、ギターパンスティックで叩いてもセコンドスティックで叩いてもしっくりこないねん…」みたいなことをビッグLと話してたら、めっちゃ注文が混み合ってるなか、
超お急ぎ便で!(笑)作ってくれたんです。シングルパンのファイナルに間に合うように。これ、嬉しかったなー
ますます愛着がわくビッグスティックです。