こるりうちゅう

こるりん べるりん こるりうちゅう むちゅう♪ ばんちょう やおちょう すてぃーるぱん ピザぱん♪

教えて〜おじい〜さん〜教〜えておじいさんっ、教えて〜モーガンタウンのもみの木よ〜

P2170081

エリーマネットさんのパン、トリニで見るパンと何がいちばんちがうかって、そして何がいちばんわたしにとって謎かって、

グルービングが、ない。

P2170080

ないの、ぜんぜんトントンやった気配がない。その代わりにこの2重線みたいな溝が刻まれてる。

あんなに、レニーさんが、

「グルービングは大切なんだよ、糸と糸の端っこを持ってその糸を弾くとどうなるんだ?音が鳴るだろう?そのためには端を硬くする必要があるだろう?だから打面のキワを弓状にして鉄を硬くするんだ…」みたいなことを聞いて、ほーーーーーーーーーーって感心したばっかりなのに、

これは何?なんなのどうやって振動を分離してるの??

”打面を膨らませて鉄を硬くする”原理としては同じだと思うけど、なんでグルービングを付けないの?

P2170077

P2170078

そして打面が、丸くない。カクカクしてる。五角形みたいな。

P2170082

「ダブテやセコンド以下の音域の楽器のインナーノートの場所をたくさん確保するために、打面の内向き部分がフラットなんだ」という説明を聞いたけど、

インナーノートまで五角形みたいにする必要は、どこにあるの??

でも、エリーマネットさんをはじめ、お弟子さんはだいたいこのカクカクした打面でパンを作ってる。

そしてメッキの感じもドラム缶のかんじもトリニとは違う。

このアメリカの雪深い田舎の街で、

表現はとても不適切かもしれないけれど、

深海の生き物のように、独自の進化を遂げた、

謎のパンがエリーマネットさんのパンなのです。

(こるり、言い切ったな(^_^;)?!)

その深い響きも、深海のサウンドなのかもしれません。

P2170075