パラレル生活
昨日から、オールスターズでもパノラマの練習が始まりました(^_^)
バースコーラスだけをいろいろ試していた時期とは違って、複雑なバリエーションのメロディーが生まれてようやく、あー、パノラマだー、パノラマ物語のはじまりだー、って実感しました。
参加メンバーはめっちゃ少なかったです(^_^;)
まだまだ音の実験段階なので、ある程度アレンジが固まってから来るメンバーも多いのですが、
わたしは、この音の実験に参加するのがいちばん楽しい(^_^)
生の人間と生の音を、しかも野外で鳴らしながら、
まるで巨大な音の彫刻を、ちょっとずつ削りながら足しながら響きを調整してゆく作業は、
なんともいえず、贅沢!そのものです。
そんな音の実験員として、いちばん最初から練習に参加できたのはとっても光栄なのですが、
なんせ身体がすっかり鈍ってるので(^_^;)
もう120くらいのテンポになるとキツイです。
リハビリして(笑)鍛えていかなくちゃ…
さて毎年、今年のトリニ生活の目標を決めるのですが、今年はすでに始まってるのにぜんぜんぼんやりしてて、
去年の目標は、ずばりサバイバル生活(笑)だったのですが、去年と同じ宿でサバイバル2年めともなるとなんでも慣れたもので(^_^;)
今年は時間にもちょっと余裕があるし、
パソコンも持って来たので、
トリニにいながらにして、"トリニと日本の並行生活"を目標にしてみようかなと思います。
日本向けの作業(アレンジやホームページリニューアル、バンド資料作成…)をパソコンでして、
あとは、オールスターズの曲をパソコンで譜面に起こして、
今まで漠然とすごいなと思ってたスムースさんのミステリアスアレンジやらアンティシペーションの謎を、デジタルで書き起こしながら掴んでいきたいな、とも思っています。
そして、トリニの映像をもっとリアルタイムでアップして、"日本にいながらにしてトリニ気分になれるプチどこでもドア"を目指して、
日本に向けて、トリニのスティールパン的日常を、がんばってブログにアップしていきたいなーと思っています。(あとでわたしが読み返しても楽しめる(^_^)ように…)
そうゆうわけで、この目標をもとに、
ダラダラしないで、働いたり学校に行きながらパノラマに参加してる地元のプレイヤーの気持ちになって、
シャキッと2ヶ月過ごしてみることにしますっ!!