ナディアが泣いた…変化する各バンドのメディア戦略
www.instagram.com
先日、オールスターズのパンヤードに、今年のパノラマチューンを歌っているナディア バットソンが来ました。
プロモーションビデオを見るかぎり、もっとおばちゃんなのかと思いきや、若いステキなお姉さんで、素朴ながらも芸能人オーラのある人でした。
- 進化した?パノラマのPR活動(だけど他のスポーツだったら当然のことしてるだけ)
- 女性らしいハプニングで今年のオールスターズを見事にアピってくれたナディア
- 後発ながらデキすぎなPRでちょっとヤリすぎ感もあるデスペラードス
- 海外から敏腕経営者を呼んで、偉大な財産パノラマでお金稼げよ!ってずっと思ってた
進化した?パノラマのPR活動(だけど他のスポーツだったら当然のことしてるだけ)
以前は、せいぜい早くて予選のとき、たくさんの人が集まるなかのゲストとして、元曲のアーティストがヤードに招かれることはありましたが、曲が決まったことをお知らせするためにゲストが呼ばれるっていうことは、他のバンドも含め、ほぼなかったと思います。
けれど今年は、多くのラージバンドが、バースコーラスくらいしか曲が完成していない初期段階で、『この曲に決まりました!』っていうメディア向けの発表をヤードで行っています。
実情は良くわからないんですが、なるべく早め早めに機会あるごとにパノラマをPRしていこうっていう新しいパントリンバゴの戦略の一環なのかな…?と思ったり、
それとも、今年、真っ先(まだほぼパノラマの気配さえない笑1月初旬)に、ヤードにアーティストを招いてパーティして派手めな宣伝に大成功したブグジーシャープ率いるフェイズ2に、やられた〜(>_<)って感じで他のバンドも追従してるのかもしれません…
とにかく、アレ?今年のパノラマってなんか楽しそう…って一般人の心にサブリミナル効果を起こせているような気はします。
女性らしいハプニングで今年のオールスターズを見事にアピってくれたナディア
ナディアは、他のアーティストみたいに派手に踊って盛りあげてくれたりとかもなく、オールスターズのメンバーに当たりさわりのない感謝や激励の言葉をかけて、それだけで終わったのかなーと思ってたら、
そのときわたしは演奏してて気づかなかったのですが、
ナディアは感激して泣いてしまっていたようです。
なんて繊細なヒトなんだ…と思ったのですが、ナディアが泣いたのはヴァリエーションに入った瞬間、まさに自分の”地味め”の曲が、ゴージャスなパノラマチューンに変貌したのを目の当たりにした、その直後だったのです。
カボチャがキラキラの馬車に変身したみたいなシンデレラストーリー***
ちいさくですが各SNSやWSTなどでも『Nadia Batson is moved to tears of joy at Trinidad All Stars panyard(ナディア感激の涙…)』みたいなかんじで紹介されていました。
後発ながらデキすぎなPRでちょっとヤリすぎ感もあるデスペラードス
デスペラードスはヤードにアーティストを招いた日も含む、デスペラードス愛に溢れたプロモーションビデオを作成しています。
これには、今、デスペラードスのチューニングを担当しているアンディ(ニールズ)も出演していたり、ラバンティルの山の上にあるデスペラードスのヤードで古参メンバーが演奏しているシーンや、デスペラードスユースの子供たちがパンヤードで練習するシーンとか、オープニングにルドルフチャールズをめっちゃ男前な写真で紹介したり、そういえばラバンティルにあるブラッドリーとルドルフチャールズのグラフィティも映ってるシーンがあるし、
とにかく!よくできてるなー、デスペラードス愛がギュっと詰まってるし、外国人が求めてるのはこういうブエナビスタソシアルクラブ的な世界よね〜
ここまでやる必要あったのかわからない(^_^;)?ですが、今年以降でも、プロモーション用に長く使えそうな優良素材だと思います。
海外から敏腕経営者を呼んで、偉大な財産パノラマでお金稼げよ!ってずっと思ってた
政府や観光協会からの潤沢な補助金があって自分たちで稼ぐ必要のなかった(わたしがトリニに通いだした)頃は、パノラマの戦略が漏洩するのを恐れてソーシャルメディアを嫌う傾向にあったくらいなのに、
それが見事に崩壊(^_^;)してしまった今、
ようやくトリニダード・トバゴのスティールパン業界は、”ビジネス”を念頭に置いて動き始めたようです。その一環が、この前倒しになったPR戦略の変化なのだと思います。
まずは離れていった一般ファンを連れ戻して、新しいファンも獲得しないと…
こんなにもこんなにもすごいこと、バーニングマンぐらい意識ぶっとぶ(笑)すごいことを、なんでもっと世界にアピらないんだろうって、ずーーーーーーっとずっと不満(笑)に感じてたわたしなので、
賞金の大幅減額、人数制限への反発や混乱、スキナーパークに会場を移してみたり、チェアマンによる横領とか賞金の未払いとか、抗議集会、デモ行進とか、いろんないろんな良くないことがあったけど、
崩壊して良かったんだと思います。
パノラマのなにがどんだけスゴいか、
これからいろんな角度で、PRにも力を入れてほしいなって思います。