アメリカの教育用ムックにパンプルが紹介されています。
どうゆうワケか…、パンプルがアメリカの教育用副読本みたいなムックに見開きで紹介されています。
この編集者から問い合わせや取材があったのはたぶんもう2年くらい前の年末で、いちおう写真提供の承諾書にサインしたりインタビューとか受けたけど、なんの音沙汰もないのでボツになったんだと思ってそんなことすら忘れてたのですが、
パンカニの2週間くらい前に突然、アメリカから郵送されてきたA4くらいのなにか…
開封してみると中に入っていたのはこの本↓そしてお礼状も添えられていました。
詳しくは良くわからないのですが、2年前の編集者の説明では、これは教育用にいろんな文化などを紹介しているシリーズの本で、その1冊でスティールパンが取り上げられるとのこと。
中を開いてみると…
よくありがちですがスティールパンの歴史や作り方の紹介、若いパニストのインタビューなどが掲載されています。
スティールパンの世界への広がりがひとつのテーマになっているようで、パンプルの他に日本の老舗スティールバンド、スキヤキステールオーケストラも紹介されています。
パンプルが載っているのは後ろのほう、アメリカでのユースバンドの紹介があって、
その次のページに↑わたしの英語でのインタビュー付きでがっつり見開き紹介していただいています。SSOより写真が大きいぞ〜\(^o^)/(笑)
そのインタビューでわたし、めちゃくちゃいいこと言ってるな〜
使っていただいた写真は2009年のパンカニでのもの。
2008年、バンド存続の危機からなにクソ〜(>_<)と歯をくいしばってバンドを立て直してきた集大成の1枚です。
アメリカのユースバンド→極東でなんの取り柄もない女のコがスティールバンドへの憧れだけで立ち上げたバンドときて、その次のページにはなんと!!!!!!!!!!!
世界でいちばん素晴らしく由緒あるトリニダードのオリジナルなスティールバンド…
トリニダードオールスターズが紹介されているのですっ!!!!
オールスターズはトリニダードでわたしが所属しているバンドでもあります。
オールスターズの前のページにわたしの作ったバンドが紹介されているだけで、たいへんたいへん光栄なことでございます!!
なんかバンドがんばってきて、いいことあったやん!!
日本でがんばっててもしょうがないのかも…ってほんとに思いはじめてたとこなので、
アメリカから突然の、パンプルへのエールが届けられた気がしました。
ほんとに嬉しくって、びっくりしました。