プリでした。
おととい、プリ(予選)でした。
審査がいちばん最後だったので、ウォーミングアップしてる各バンドを先に観てからオールスターズのヤードに戻ってきました。遅刻で叱られないギリギリの時間に(^_^;) 我ながら素晴らしく効率のよい時間の使い方だなと思います。
残念ながらインベーダーズの全体練習は観ることができなかったんですが、他の北地区のバンドのなかで注目したのがスターリフトで、アレンジの前衛っぽさにびっくりしました。なんかもー、ヤバいです(^_^)。(ツイッターアカウント@korurie にリンクを貼ってるのでぜひ観てください。)
7時集合のところ、7時20分くらいにオールスターズのヤードに到着しましたが、まだみんな準備をしてる段階で実際に審査員がヤードに到着して本番の演奏が始まったときにはもう日付を超えていました。
それまでリハーサルしたり休憩したりの繰り返しで、休憩中、みんなでわいわいめっちゃしゃべったりして和気あいあいムード(^_^) ラージカテゴリーは形式上の予選で順位がつかないとはいえ、今日が審査とは思えません(^_^;)
わたし以外の、もうひとりの日本人のオールスターズメンバーは、オールスターズお決まり(^_^;)?の、メンバーがふつうのペットボトルに入れて隠し持ってる(いちおう本番前アルコール禁止なので…)ラム酒たっぷり(^_^;)をコカコーラに混ぜたラム&コークを本番前に飲まされるとゆう洗練を受けて、顔真っ赤にさせられたりしていました(^_^)
が、リハーサルでだれかが目立つところでミスすると総出でメンバーからブーイングが出たり、やはりそこは点数を付けないカタチばかりの審査とはいえ、オールスターズなのでみんな自分たちの音へのこだわりはシビアなんだなーと思いました。
本番直前のミーティングで、スムースさんから新しいアイディアの指示がありました。ちょうど曲の中盤あたりラテンっぽくなるとこで、
1回めは"Yeah!"、2回めは"SHOWTIME"と叫んでください、とのこと(((o(*゚▽゚*)o)))
そうゆうお楽しみ演出を本番直前に指示してメンバーを盛り上げるのは、ある種、アレンジャーさんのテクニックで、
みんなでこの"叫ぶ!"練習を繰り返して、キッチリ演奏するだけじゃない、楽しく演奏するウキウキムードを見事にバンド内に作りだしてゆきます。
"SHOWTIME"を短くかっこよく言うのがむずかしくて、テレビっぽくかっこよく言う練習…
そのあと本番直前に、テナーくん達が"What time is it?"をお互いになにげに聞きまくって、"SHOWTIME"とかっこよく答えるのが流行ったりしてました(^_^)
そんなこんなで、今年もまたバックラックのいちばん先頭で、楽しくプリを演奏できました(^_^) youtubeでも観れるらしいので、ぜひチェックしてください♪
さあ、今週末の日曜日はいよいよセミファイナルです(((o(*゚▽゚*)o)))
セミも、プレイヤーとしてもリスナーとしても飛び回って100%…以上(^_^;)満喫したいと思います。
写真は、エンジンルームのメンバーとしてプリに初参加した白戸家のお父さん。セミもファイナルもオールスターズ犬として出場する予定です(^_^)