ドリンクバー
大雨が降って練習がお休みになったので、またまたチャンス!と思ってフェイズIIの練習を観に行って来ました。(ムービーはツィッターの@korurieのリンクを参照してください。)
楽譜を使う使わない問題に共通する話題だと思うんだけど、
フェイズIIもオールスターズもシルバースターズも、毎年おんなじじゃあないかーとか、批判されてもきっとそれでもいいんだと思う。
それはすでに、独自のスタイルが確率されてるってことだから。
音の神様の蛇口をひねれば、いつでも同じフレーバーのドリンクがほとばしってグラスに落ちてくる、
どんな方法でも、ソースを引き出せればそれでいい、
そんな素晴らしいことってないと思う。
で、フェイズIIはDr.ペッパーみたいなドリンクで(フェイズIIファンのみなさんほんとごめんなさいm(_ _)mでも言い当ててると(笑)思う)
オールスターズは、ジンジャーエールみたいな黄金で若干健康にもよさげなドリンク。
デスペラードスはモービー(トリニダード特有の木の根っこのドリンク。ハマるとたとえ天ぷら食べても油モノにはモービー飲みたくなる)、
レネゲイヅはいつの時代でもなんか甘ったるいので不二家のネクターか、今のアレンジャーさんは色んなフレーバーを毎年提供してくれるので、フルーツカルピスってとこ(^_^;)かなと思う。
で、シルバースターズはコカコーラを狙ってるけど今のところスプライトかファンタで、
エクソダスは、ペプシコーラ。圧倒的に絶対的なんだけど、マニア向けでスタンダードにいつまでもなれない。
案外、ケンPアレンジのサウンドセッターズとか、だれがアレンジしててもスキッフルバンチとかが、ふつーの馴染みのあるスティールバンドサウンド、すなわちスタンダードなコカコーラなんじゃないかなと思う。
わたしがお酒が飲めたら別の表現ができたのかもしれないけど、スィーツ部こるりん的に表現するとこんなかんじ。
いつもの同じ味にやっぱこれだね〜て浸ってみたり、たまに新しい味が出たら試したくなったり(^_^)、聴くヒトも叩くプレイヤーたちも、
その神様の音のドリンクバー飲み放題を、毎年楽しみにしてるんだなと思いました。
さ、あとチェックすべきはエクソダスヤード…観に行くチャンスが巡って来ますように♪