ところ変われば…
こないだ名古屋のパンソニードの練習をはじめて見学させてもらったんですが、
なんかザワザワしたときに、アテンション(トリニ弁では"コーセー")する合図が、キャプテンのホイッスルで、
パンプルではふつうのスティールバンドと同じようにパンのスカートをガンガンガンってやるけど、
オールスターズでは75年受け継がれてるオールスターズの鐘(パノラマのCDを聴いてるとオールスターズだけが唯一この鐘のチーンって音で曲がはじまります)を、チンチンチーンって鳴らしてて、
トリニダードでも、カーニバルの、とくにソカのボートはこのホイッスルがいろんな合図やリズムを作り出してる文化があるので、
スティールバンドでホイッスルが合図になってるバンドは、わたしの知るかぎりパンソニードが世界で唯一だけど、
これはこれでアリだなーと思いました。
ところ変われば、合図も変わります。
うちのバンドは、世界的にみるとけっこう平凡(^_^;)です。