Andy Neils in Japan!!!(その3)
アンディの泊まってるところもファンタスティックスヤードのすぐそばだったし、今回はファンタのメンバーのみなさんと仲良くしていただいて、ほんまよかったです。
なにより嬉しいのが、なかなかトリニダードに旅行に行けなかったファンタスティックスのメンバーの方にも、こうしてひとり☆彡トリニダディアンのお友達ができたってこと☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ここから意識がちょっとだけ変化しはじめて、トリニと日本のキモチが陸続きになればいいなぁ〜って思います。
ところで!アンディはしばらくのあいだ一銭も日本円に両替してなかったらしく、わたしが渋々ドルから両替してあげたらボソッと…「どこでもドルって使えると思ってた…」って!!(◎_◎;)マジっすか…クラフトマン特有の、天然なとこ(笑)があるようです。
ファンタスティックスでは、チューニングのお仕事をこなした他、パンカニのスペシャルゲストとしてプレイヤーとしてもステージに立ちました。
リハーサルは1回だけ、一夜漬けってこともあって、ソロまわしをベースさんの順番と間違えてフライングしちゃうヒト幕もありましたが、パワフルなサウンドでめっちゃかっちょいいソロを披露してくれました。
パンカニの最後の曲のときは自ら率先してパラーンスを扇動したり!昔のソカチューンを演奏するバンドにトリニフラッグを振って会場を盛り上げてくれたり、
トリニダードのパノラマに比べたらほんとに小さな極東のパンフェスティバルではありながらも、アンディ自身もパンカニをエンジョイしてくれてほんとよかったです。
そういえばその夜、パンカニに集まったいろんなバンドのメンバーで焼肉に行ったんですが、アンディの前にある七輪だけ、めっちゃしっかりウェルダンに焼かれた肉たちが…アンディ曰く、これくらい焼かないと美味しくないらしく、メンバーたちに"まだだ!""今だ!"と、トリニ式焼肉の指導をしてはりました(^_^;)
パンカニの翌日は、一般の方のチューニング。来年はもう少し早めに告知して、一般の方からのチューニングもたくさんお預かりしたいなと思っています。自信をもってオススメできる仕事をしてくれはったので、来年はぜひ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノお待ちしていますm(_ _)m
そして、すべてのチューニングが終わったあとに、ファンタスティックスヤードの壁の、いっちばんいい場所に書き残したのが、コレ↑このムービーなのです。
こうやって、アンディが帰ったあともファンタスティックスヤードにトリニのムードが残せたことは、ほんとに素晴らしい。ファンタスティックスメンバーの方の素晴らしいアイデアに拍手です♪
みんなこのサインを見るたびに、地球の裏側で生まれたこの楽器と、スティールバンドとゆう素晴らしい文化のことに想いを寄せてもらえればなと思います。
このムービーを見返したとき、もうわたしの耳にはこのメロディが聴こえていたので、ファンタの方からDVDをもらって編集しました。ほんとに、時空を超えて、この瞬間のためにあらかじめ演奏しててくれたくらいにピッタリ♪ このムービーもみんなのメモリアルになればいいなーと思います。
アンディとファンタスティックスメンバーはアンディが出発する直前までパーティーしてたらしいです。わたしもいっしょに観たけど、どっから引っ張り出して来たのか、大昔にアンディがレネゲイヅのメンバーとして出演したパリでのめっちゃビッグイベントのビデオに映る、スリムなアンディを観てみんな大盛りあがり!!
最後の最後まで、ファンタスティックスのみなさんほんとにアンディを歓迎してくれて、ありがとうございましたm(_ _)m
わたしはちょこっと仮眠して、早朝、アンディを空港まで見送りに。
空港までの道すがら、何故かレネゲイヅのパノラマチューンばかりが流れるわたしのiPod。いっしょに見送りに行ったファンタのあずみさんもレネゲイヅの大ファンらしく、なにか引力とゆうか、不思議なマジックを感じずにはいられません。極めつけは、空港島に入る直前! わたしがアンディとはじめて出会った2005年にわたしがトリニのパノラマで演奏した曲、SAYSAYが流れはじめ、駐車場のゲートにクルマが到着したそのときに、チャチャチャチャン!って曲が終わって、もー、鳥肌が立った。この日のiPodは神が降りてました。
これはきっと、うちらがスゴいことやり遂げた証拠なんだと思う。
今はわからないけど、新しい一歩。
たったひとりのトリニダディアンの来日なんだけど、そんなのぜんぜん珍しくもないことなんだけど、
わたしの人生には、何か大きな一歩であり答えでもあったんじゃないかなって、深く感じました。
こるりんムービーのエンディングロールのおまけ映像決定(笑)です。
アンディありがとう、今年はあらゆることがお試しだったから、来年またもうちょっとだけ日数も増やして来てほしいなー♪
そして、アンディと関西のスティールパンプレイヤー、楽器の持ち主さんたちの、年間スケジュールに"アンディの来日"が組込まれてほしいなと願っています。
アンディ来日でお世話になったありとあらゆるみなさん、
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m