レネゲイヅその2
レネゲイヅのコンサートに行って、
思ったこと、その2、
めっちゃ、あれもこれもパクろうと思った。
まず、モーション。足、バタバタバタとか(笑)
クラップ、ワサワサワサ、クラップとか(笑)
ポップス曲のソロ回しをはさむアレンジパターンとか、
クラシックのトリニダード訛り(笑)ロール、
最後のダンスとかやりながら、ちくしょうぜったいうちら、西城秀樹(笑)のYMCAをパンでやってみんなを踊らせてやるっ、とか…
研究ってなんでも、突き詰めてゆくと結果が早く得られるんだと思う。
トリニでも、音の洪水を浴びながらアレンジも分析しながら、演出もチェックしてきた。
もう7年も、
もう何十バンドと観た。
今年はレネゲイヅも毎日のように顔出してた。
トリニダードでは観せない、日本向けの、日本寄りの彼らのコンサート、
パンを楽しむアイディアに詰まったそのコンサートをたった2時間弱観るだけで、
あれもやろう、これもやろう、って、アイディアの標本箱がうまってゆく。
トリニに行く前にレネゲイヅのコンサートに行ったときはもう、圧倒されるばっかりだった。
それでも、モーションだけでもパクろうって、必死で観てたけどね、
今はすんなり入ってきて、
ずっと覚えてられるから、脳みその中で再生できる。
がんばってスティールバンドを研究し続けると、(ただのヲタクとも言いますが…)
こんないいことあるんやーって思いました(^_^)
↑のビデオは最近ずっとハマってた曲、
まさか生で聴けるとは思ってなかったわ〜
このアレンジ、演出、素晴らしい♪
VIVA STEELBAND !!!