カリブの海賊
パイレーツオブカリビアンをテレビで4週連続でやってたので、ぜんぶ観てみた。
今まで、ほんとに1作品も観たことないぜんぜん興味ない作品だったけど、
案外、観てみたらめっちゃ面白かった。
観てて思ったのが、
スティールバンドってまさに海賊船やなってこと。
カーニバルのときにボート同士がクラッシュする(もちろん現代では喧嘩はしません・・・)ときも、
オールスターズはとくにみんな水兵さんのコスプレしてるし、
パノラマファイナルのときの、フェイズIIとかデルトーンズとか無数の旗をバタバタさせて移動してくるのに遭遇する瞬間とか、
まさに海賊船が帆を棚引かせて近づいてくるのに似てる。
パイレーツオブカリビアンで伝説の海賊船が集まってくるシーンが、パノラマみたいでそわそわした。
スティールバンドのリーダーはみんな『キャプテン』って呼ばれてて、
いろんなキャラクターがいろんな才能を活かしながら、入れ代わり立ち代わり航海を続けて行く。
トリニダード・トバゴに住んでるヒトは、ほぼアフリカンとインディアンだから海賊だったことはないんだけど、
パンマンたちの、あのノリ、
ジャックスパロウみたいなラスタマンとか、
海賊たちの自由な時代の精神が、
船も海も関係ないとこでなぜか受け継がれてるのかもしれないなと思った。