ジュニアパノラマ
今年のジュニアパノラマの話題を書いていなかったので、書いておこうと思います。
ジュニアパノラマはいい写真がたくさん撮れるので、いつもはサバンナの側に住んでいるわたしが、今年はちょっと郊外に住んでいたのにもかかわらず、朝からはりきってサバンナに出かけました。
が、午前中から疲れてしまって休憩がてら小学生部門を客席でゆっくり座って観たのですが、
みんな、使ってる楽器が同じなのです。
同じ楽器セットがステージにセッティングされていて、メンバーだけが交代する方式。
どうやら衣装のポロシャツも色とプリントが違うだけで、おなじものを着ているようでした。
そういえば、リハーサルはこんなかんじでステージの横にセッティングされていて…、でもことのきはこんなにもたくさんの学校が入れ替わり同じ楽器で演奏するとは気づいてなく、
↑ちょっと暗くてわかりにくいですが、これと同じものがそのままステージに運ばれて、同じ楽器をいろんな学校のバンドがシェアしているのです。
わたしは知らなかったのですが、この方式は去年から始まっていたそうで、
この方式になってから参加するバンドが急に増えたそうです。去年が50バンドぐらいで、今年が30バンドぐらい。ジュニアパノラマは予選落ちなんてほとんどしないコンペティションだったのに、そんなのもう今は昔、ヘタっぴなバンドは落ちまくってるから選りすぐりのバンドだけが残ってるそうです。
そういえば、レベル高かった!!
この方式にすれば…、
たとえば日本でも学生のスティールバンドの全国大会!とか…、そこまでいかなくてもスティールバンドのセットがワンセットあれば、クラス対抗で学校パノラマ!!とかできるのになぁと思いました。
今は、日本でも中低音のスティールパンが制作されていて輸入するよりお手頃にバンドのワンセットが揃えられるので、日本の学校や教育施設のみなさんもぜひご検討していただきたいなーと思いました。
子供たちがパンを演奏してる姿ってほんとに絵になる。
リズムに乗って楽しそうにしてて、いっしょうけんめいに演奏してる姿はほんとに応援したくなる!
わたしが撮影した今年のパノラマの写真をこちらのページで紹介しておきましたので、ぜひごらん下さい。
さて、優勝したのはこちら↑レネゲイヅジュニア。
カラフルアフロの衣装で登場して、演奏はもちろん申し分ないハイレベルだったのですが、
エンディング直前で演奏が止まって、ラックの屋根からトリニダードのスーパースター、マーシャルモンテノに扮したOBメンバーが飛び出してきて…
よくわかんないまんまエンディングが終わってしまいました。
たしかに、会場は驚きのあまり騒然として盛り上がってはいたとは思いますが、
そのあと誰に感想を聞いても、アレはズルいよねってゆう(^_^;) 絶不評なチャンピオンになってしまいました。
レネゲイヅジュニアのYouTubeはなかったんですが、
2位だったインヴェーダーズジュニア↑がとても礼儀正しいかんじで好印象でした。
わたしがいちばんいいなーって思ったのは、オールスターズ出身の若手美人アレンジャー(笑)ミアがアレンジしたこのバンド↑。ジュニアパノラマらしい演出で楽しさアップです!!
どちらの動画もちょっとドキュメンタリー風になってるので、
元気な子供たちのドキドキと喜びも合わせてぜひごらん下さ〜い!
ジュニアパノラマもDVDになってほしいなー。