ジュニアパノラマ
昨日の日曜日はジュニアパノラマでした。
ほんとうに何年かぶりに、パノラマの演奏で泣きました。
目の前で繰り広げられてる美しい音楽が、わたしのたましいと同化して、わたしの心の底に沈殿してたものが自然にあふれて涙がこぼれつづけた・・・
ノンカテゴリーで優勝した↓サクセススターパンサウンド!!
まず、指揮者の集中力がバンドと一体化してたこと。
指揮はとても重要で、演奏する側の利点だけでなく、観客の気持ちも1点に集中させる舞台演出としての効果があります。
前半はパワー!
中盤はモーション(振り付け)なんかもちょっとこっけいでワイワイ楽しいカーニバルスピリットにあふれてワクワク!
後半のぐいぐい引き込まれちゃうあの美しさとなんてゆうか息を呑む緊迫感ってゆうか、ハッとして、
バンドが使ってる楽器やラックの屋根の影響で音は他のバンドに比べるとモコモコしてるんだけど、
それが逆にノスタルジックな艶と柔らかさを絶妙に、このアレンジと彼らの演奏と融合させていました。
パノラマにはこうゆうすべての偶然の焦点がピタっと合う、
神が与えた瞬間とゆうか、バンドメンバー全員の祈りが神に通じる瞬間とゆうか、
虹やオーロラのような自然現象になんの前触れもなく出会う!みたいな瞬間がほんとうにあるんです。
昨日がまさにそれでした。
油断してたら、ぐぃーん、きゅーぃーん、ってたましいをステージにさらわれて、気がついてたら泣いてたよぉ[E:weep]
その瞬間の目撃者になれて、ほんとによかったです。
昨日はほんとに観てるだけだったけどたいへんで、さすがに12時間も会場とその周辺をウロウロしてると疲れたを通りこしてじわーんとハイになるくらい(笑)でした。
午前中は小学生部門のかわいい子供たちのリハーサル風景をサバンナで見学、
雨がスゴくて時間通りに始まってなかったけど、友達に電話したらもう始まってるって言うので小雨になるのを待って会場入りしました。
大人のパノラマのチケットはエクシペンシブ(>_<)だけど、ジュニアパノラマはタダで会場に入れて楽しめるから、パン以外の目的でトリニに来た方にもオススメのイベントです♪
高校生部門で優勝した女子高バンド、セントフランソワはもう以前のギャルバンドのイメージはなく実力も少女時代並み(笑)に圧巻だったけど、
バースディパーティをやってた高校↓が、なんか勢いあって青春(笑)ってかんじでよかったなぁ~
カリブ海の小さな島で行われてるこのダンス甲子園的(笑)なイベントを、
ぜひテレビのドキュメンタリーかなんかで追っかけてほしいです。
そんくらいアツい青春がマジメに、ここにはあります。