セミでした!
昨日、セミファイナルでした( ´ ▽ ` )ノ 演奏するまでかな〜り待たされましたが楽しかったです!
お昼3時まで、サバンナの会場でスモールバンドを観てから少し家で昼寝してたらまさかのリハーサル遅刻(>_<)してしまいました!
オールスターズのもうひとりの日本人メンバーがメールしてくれなかったらそのまま寝てたかも(>_<) ほんと助かりました(>人<;)
しかーし、お昼寝もして、リハーサル用にあらかじめワカメと梅干のおにぎりを作っておいたのをヤードに持って来て食べたから、最後までバテずにコンディションもキープできました! おにぎり&お昼寝パワー最強です(笑)
か〜なり待たされて、私たちが演奏したのが夜11:00過ぎでしたが、客席にはまだかなりのお客さんが残ってる状態で、けっこう盛りあがりました\(^o^)/
が、わたしの演奏はと言えば…、
なぜかけっこう簡単なイントロの1小節がガッサリ抜けて、ただその4拍間だけの時間が永遠に長く感じられてオソロシかった(笑)です。
そのあとは集中しなきゃ、って思ってあんまり踊ったりせずマジメに叩いてたんですが、
なんか最後のほうはフッ切れて、めっちゃはっちゃけてたらカメラのヒトがワンサカ寄って来てはりました( ̄▽ ̄)
まー、キミたちそんなにシャッターぱしぱししても、どーせあしたの新聞にはシルバースターズの日本人ギャルたちを載せるんでしょ、フンッ(=3=)って思ったりする余裕(笑)も演奏中なのにあったりして、
最後まで音楽の波にノリノリしてはっちゃけてたら、演奏終わった瞬間気分爽快\(^o^)/
お隣の主婦パンマン、ロクサンが、ルル〜っ(●´∀`八´∀`●)ってかんじでハグハグしてきはって、
やっぱり、キッチリカッチリ演奏することも大切だけど、音楽の波に乗ることも、お互いのプレイヤーどうし大切だな〜って思いました。
ファイナルに向けて、この曲の叩きどころとノりどころを追求していきたいです♪( ´▽`)
そう言えば、演奏終了後たぶんもう5分以内だったと思うけど、楽器を吊るしてるナイロンが切れたんです!(◎_◎;)
そんなに強く叩いてるつもりはなかったんだけど、ナイロンが劣化してたのかもしれません(>_<) 演奏終了まで耐えてくれてほんまにありがとうナイロンさん!ヽ(;▽;)ノって思いました。
楽器を、オールスターズのパンヤードに片付けて再びパノラマの会場に。フェイズII以降の5つのラージバンドをステージで観ました。
フェイズIIは、あのイントロに気を取られちゃうけど、じつはミドルソロの作り方がものすごく艶やかで美しいんです。ぜひYouTubeなんかにアップされたらぜひ注目してください。
あとは、フォンクリアの、途中で映画っぽくなるところ(笑)があって、そこがわたしのツボでした♪(´ε` )
でも、、、昨日観たなかでいちばんよかったのはスモールバンドの↓ゴールデンハンズ!
もともとハードヒットしすぎないスティールパンの美しく柔らかい音色をその技術(音楽学校なので…)で追求してるバンドで、
音色はキレイだけど音が小さくて今まであんまり勝てなかったんですが、
今年のアレンジはベースぶりぶりな強いパーツと、ドラムを16小節くらいがっさり止めて、ぷりんぷりんしたパンの音色を聴かせる部分、あと振付してある個所が3個所、あとテンポチェンジなのかリズムチェンジなのかわからないけど、スモールバンドとはいえ70人くらいで演奏するにはかなり難しいことも、
さらりん♪( ´▽`)とこなしてはって、かっこよかったです!ほんとにスキですゴールデンハンズ♪
昨日の結果は、我がオールスターズとフェイズIIが同点1位(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 10位も同点だったので、今年はラージバンドが11バンド観れてお得です!
スティールパン界のニュープリンス、アンドレホワイトが異色のタッグを組んでアレンジしたデスペラードスがまさかのセミファイナル落ちしたのがショックでした(;_;)
アンドリューはアメリカやイギリスのパノラマで優勝しまくってて、日本でもそのイケメンぶりから"アンドレ様"と呼ばれて別の意味で(笑)大注目のスーパースターなんですが、
なぜかトリニのヒトにはウケないですね…残念です。アンドリューの今の良さを活かしつつトリニでも受け入れられる変身を遂げて、
スティールバンドとゆう音楽ジャンルをもっと一般的で普遍のものにできるのは、もう彼しかいない救世主になってくれるってわたしは信じています。
今年は残念だったけど、来年もアンドレホワイトのアレンジを、このトリニダードで、ファイナルのステージで聴いてみたいなと思います。
↓セミファイナルのパンフレットと、右は1回入ってもう1回戻ってくるヒト用のチケット。会場に戻れたのが夜中の12時を過ぎてたのでけっきょくチケットなくても会場に入れました(笑)そして左は演奏終了後に切れたナイロンです。