目覚まし練習!
トリニのプレイヤーは、
みんなめっちゃ強く叩くから、
力任せにバンバン叩かず、
ちゃんとコントロールして、しっかりきっちり1音ずつ叩けるように、
こうやって、静かに叩く練習をします。
ふつうはこんなふうに静かにゆっくり叩く、Slow & Sleep練習だけど、
静かに but 速く叩く練習のときもあって、
これがめっちゃむずかしい(>_<)
ちょっと気を抜くとすぐにデカい、バーンって音がでちゃって、
あっちこっちから「コントロール!コントロール!!」って注意する声があがる。
逆に、日本のプレイヤーはなかなか、楽器がぜんぶ振動するほどには強く叩けない。
楽器を振動させなければ、不発みたいなショボい音しか聴こえてこなくてもったいない。
だから日本では、
1回、思いっきり大きい音で叩いてみて!ってゆう、
言うなれば『ラウド練習』みたいなのが必要だなって思う。
"sleep"練習の反対で、"AWAKE=目覚まし練習って名づけてもいいかもしれない。
そうやって、遠慮がちでビビりがちな演奏から開放させて、
プレイヤーも、楽器さんも目覚めさせて、
あー、パンってこんなに振動するんだ、こんなに音が鳴るんだ、って実感してから、
そこから引き算してもらうと、ちょうどよくなるんじゃないかなと思う。
そうやってひと手間かければ、
日本でもトリニみたいな音が出せるんじゃないかなと思う。