セミ:パノラマファンとして
セミファイナル、演奏しただけじゃなくって、
パノラマファンとしても楽しみました!
朝の9時から結局夜中2時くらいまでかな?
45バンドもの審査が行われる、
世界最大のスティールバンドのお祭りです。
が、前日3時まで練習があったので、朝起きたらすでに9時で、
10時くらいからサバンナに。
行ったらいきなりアンドレホワイトくんに遭遇したけど、
今日も朝からかわいすぎ(^_^)たので、やっぱりHiしか言えず…
それで今年、シングルパンからスモールになったパンファミリーなどなど、
いろんなバンドの練習風景を2時間くらい見学しました。
ちょっとだけQikにも動画アップしてます。
スモールってバンドが小さいし、
すでにサバンナに陣取ってるミディアムとか、
バンド数も多くてぎゅうぎゅうでスタンバイポイントが近いから、
音がめっちゃ隣のバンドとまじっちゃうくらい、
サバンナが混沌として、昼間の暑さもまじって、すでにメルトダウン状態…
でもそれがかっこいいな( ´ ▽ ` )と思った。
セミファイナルさいこーや!
お昼はマリオスでピザ&インターネットして、
1時から、フォザッタの応援+ミディアムバンドもいろいろ観ました。
カッツェンジャマーズが、
むかしのシルバースターズみたいで、もはや懐かしかんじ。
残念ながら1時間くらい観ただけで、
プレイヤーに変身するために家でBit&Changeして、
3時半からオールスターズのリハがはじまって、
本番終わって楽器片づけてサバンナのスタンドに戻ったのが午後10時前かな…
サバンナに戻りながらも、道端とか駐車場で練習してる、
シルバースターズ、フェイズII、スキッフルバンチを見学。
スキッフルバンチがすごかったっっ、
あ、よく考えたら↑上位3バンド…
ラッキー(*≧∇≦)ノ
ステージにあがるとマイクを通した全体の音になるので、
やっぱ近くで聴いたほうが音の分厚さがぜんぜん違う。
そんで、そうやってスゴい音の中に身体ごと"入って"聴けるのが、
世界じゅうどこを探してもここにしかない、
パノラマの魅力です。
でもスタンドで、座って観たほうが観やすい(←どっちやねんっ笑)ので急いでスタンド席に。
スタンドでは、45バンド中、最後の8バンドくらいを観れました。
印象に残ったバンドをいくつか紹介します。
まず、スターリフト。
今年は、24時間テレビで日本のテレビにも出演していた、
パンファミリーのお父さんのほうがアレンジをしていて、
お父さんとスターリフトのイメージって、
優しく穏やかなかんじで、相性いいなと思いました。
前半のアレンジはステキでしたが、
後半まとまりなく、ちょっと残念なかんじでした。
デスペラードス、毎年ですが、
サポーターさんたちまでステージ上に上がってきて、
プレイヤーじゃないヒトはステージから降りてください。
ってアナウンスが流れるけど、なかなか降りてくれない。
まるで、羊と羊飼いみたいなかんじ(笑)で、
演奏が始められるまでめちゃめちゃ時間がかかりました。
ステキ系エンディングがついてさすがの仕上がりでしたが、
感極まるかんじがまだ足りないので、ファイナルに期待。
ハーモナイツ、前半はオールスターズとキャラかぶりすぎ(笑)
後半は、陽気なラテンバースと、凝ったコード進行でたたみかけるエンディングなどなど、
パプウェルワールドにみんなを巻き込んでいくかんじで、
さすがーって(^_^)思いました。
シルバースターズ、
プリのときは、もうっ、キミたちの演奏はバラバラっ(怒)て思いましたが、
セミはちゃんとしっかりかっちりまとまってて、
また新たなビックリ技もいくつか登場してて、
まだまだブラボーの引き出しには、
パノラマで使える"技"があっためられてるねんなーって思いました。
今のシルバースターズって、数年前のエクソダスみたいで、
新鮮だから勝ってるところがあると思う。
飽きられたら落ちてゆくので、
ブラボーはその点さえもわきまえてるんじゃないかと思う。
策氏だ。
あとでテレビで観たけど、キーオンがシルバースターズで叩いてるね(^_^)
映りまくってて、笑顔がステキやった。
スキッフル、さっきも書いたけど生で観たらスんゴくて、
ステージで観てもやっぱよかった。
もっと聴きたい。
オーソドックスだけど、
最近のパノラマアレンジの傾向、ダイナミクスのかんじとかをしっかり抑えてはる。
演奏も素晴らしいし、ファイナルはぜひスキッフルにも注目してください。
フェイズII、ふつーによかった。
後半はまだまだスゴみが足りないけど、
そんなんファイナルに余力を残してるだけやし。
去年、元曲が単純で損してたけど、
今年の曲は、
ふつうにオリジナルのバースコーラス部分のコード進行が深くて、
だいたい最初メロディを聴き流すだけに終わりがちな前半部分やねんけど、
そこがはじまるともう、
ステージの後ろ側に荒野が開ける幻覚が見える(笑)ほど、
ビヨンドやわ、ブグジーさんにしかできない"向こう側"
ファイナルはそこにも注目して聴いてください。
審査結果も会場で聞きました。
スモールとミディアムはすでに結果が出ていて、
フォザッタは辛うじてファイナルイン。
アンドリューと同じように、
ニューヨークで勝ちまくってたアーディンハーバートが、
はじめてトリニダードでアレンジをした2005年、
ニューヨークのヒトにはすでに新鮮じゃなくなってたアーディンさんのアレンジがトリニのヒトには新鮮で、
インベーダーズはそんなに強いバンドじゃないけど最終5位だった。
わたしも演奏してて、スゴい評判のよさを肌で感じられたくらい。
アンドリューにはそのマジックは起こせないのかな?
まだファイナルまで時間あるし、リチューンがんばってほしいな〜
スモールは、そのアーディンハーバートがアレンジしてる、
ラバンティルセレナーデスが1位でした。
で、ラージの発表。
今年またルール改正があって10バンドまでファイナルに残れます。
今までは、
ファブ5(フェイズII、エクソダス、レネゲイヅ、デスバーズ、オールスターズ)
を除いた、
残り3枠しか実質上のファイナル枠がなく、
いいバンドなのに惜しくも残れなかったりしたことがよくあったので、
ファイナルが楽しくなるし、このほうがぜったいいい(^_^)
オールスターズはファイナルに残って当然なので、
落ちついて審査結果を聞いていたら、
12位のところでありえないバンドの名前が…
エクソダス!!!
会場がどよめきます。なんでっ??
わたし、ついにファブ5が崩壊した瞬間を目撃しちゃった…
事情通(笑)によると、
去年エクソダスは、
パントリンバゴ相手に裁判起こしたりして心象よくないらしい。
でもそれだけで?
それで翌日、
昨日だけど、ヤードの大画面テレビで、
サポーターのじいさんたちと、パノラマ中継を録画したDVDを観ました。
もちろんエクソダスも。
演奏は、まぁ素晴らしい、ど迫力あるけど、
やってることがわかりにくいんちゃうかなって思う。
他のバンドはダイナミクスとかフリーズとか、
いつにもまして"めりはりブーム"なのに、
そんなんエクソダスの十八番やのに、ちょっとしかない。
まさかセミ落ちするとか思ってはらへんやろうから、
これからやろうと思ってはったんやろうけど、
それでも、どのバンドも1つはキャッチーでチャーミングな部分を作ってセミにのぞんでるのに…
演奏の素晴らしさ的にはファイナルインして当然だけど、
印象が、ん〜?ってかんじだと、
こいつら心象悪いしちょっと低くつけちゃえっ、
って思う審査のヒトが何人か重なっちゃって、
不幸にもこうなっちゃったんかなって思う。
ほんとに残念な番狂わせ。
エクソダス、ファイナルで観たかったです。
ヤードのテレビで、インベーダーズも観ました。
よかった(^_^) かわいかった〜
プリのときはふつーっぽくて物足りなくて、
もっとチャーミングなアーディン節が聴きたいっ、まだまだ足りないって、
わたしのつたない英語でトリニの友達に力説しててんけど、
わたしのその願いが神様に通じたのか、
オシャレフレーズは後半になるほどキラめいてて、
イントロになんと、2005年の曲"SaySay"とまったくおんなじフレーズを自己引用してて、
わっ、そんなんズルいわ(笑)って思ったけど、
さっきも書いたけど、
そういえばアーディンはあんときセンセーショナルやったわーって、
トリニのヒトの記憶を生理的に呼び起こさせる荒技やなと思った。
やるな…
フロントラインで子供たちが叩いてるのもめちゃかわいい(^_^)から、
ファイナルでもぜひ注目してください。
あとは、サンドのケンPバンドもファイナルインしています。
今年はファイナルのDVDでも、
ケンPのファニーなコンダクトが観れるね(^_^)
レネゲイヅ、辛うじて10位でファイナルイン。
でもインはインだから、
アレンジャーさんが代わっても、
エクソみたいな悲劇は起きなかったから、
ほんと、ひと安心やね(^_^)
よかった、よかった。
Twitter(korurie)にリンク貼ってます。
残念ながらわたしは映ってないけど、
ちゃんといつも以上にしっかり叩いてるんよ!
ぜひぜひチェックしてください( ´ ▽ ` )ノ