パンにまつわるまちがいあれこれ
日本でのパンにまつわるよくあるカン違いやまちがいあれこれ。
いちばん気になるのが、
×スティールパンバンド
○スティールバンド
またはステージサイドでもほどよくラージバンドだと、
○スティールオーケストラ
です。
たしかに"スティールパンのバンド"だけど、
バンドのカテゴリーとしての呼び名に"パン"はいらない。
スティールパンバンドってゆうと、なんか腑抜けた鍋のバンドみたいだし、
スティールバンドってゆうと強そうなかんじなので、
やっぱ「スティールバンド」と日本でも世界標準ネームで呼んでほしいです。
×スチームドラム
あは[E:coldsweats01] 湯気太鼓・・・、蒸気太鼓??
×スチームパン
これは、まちがいだけど美味しそうです。蒸しパンってことでしょうか[E:smile]
×ドリニダード・ドバゴ
めっちゃ濁音がついています(笑) つけたらいいってもんじゃないし・・・[E:gawk]
その他、司会の方はいつも濁音の付けるとこが悩ましい[E:sweat02]みたいです。
わたしはもう外務省の日本語としての正式名称である「トリニダード・トバゴ」を使ってますが、
ほんとは、トリーダン・トベイゴってゆうのほうが近いと思います。トとリをいっぺんに発音すると、英語の発音がめっちゃ乏しいいわたしでも、アメリカの空港のヒトに通じます。
そんな日本語訳編でいうと・・・
これがいちばん近い気がする。steel=【stíːl】やし。
△スチールパンまたはスチールドラム
これはちょっと昔風ですよねぇ[E:coldsweats01]
スチールってゆうのが、日本語で鉄を英訳したときの昔風の呼び名で、
スチールドラムってゆうのはアメリカで製品化されたときの名前SteelDrumの日本語訳で、まぁ、アメリカとかトリニ以外からパノラマ観に来てるおっちゃんとかたまにこう呼ぶヒトもいます。
ま、司会の方がびみょうに間違えたりするのは、
毎回イベントでの密かな楽しみ[E:smile]でもあるんで、
わたしだってまだまだカン違いや間違えてることいっぱいあるだろうし、
やんわりと世界標準浸透[E:dash]にむけて、
アピって行きたいと思ってます[E:happy01]