ギターセクション練習
朝、10時にフォザッタヤードに来るように言われてたので、ヤード
に。
そんでいきなり4人でギターセクションプラクティス、
10時から途中ランチ休憩はさんで3時まで。
ギター足りないって言ってたので、
最近練習に参加したメンバーがけっこういる。
トリニ式にワンフレーズずつお手本を叩いてもらいながら曲を習う。
こっちのほうがイメージしやすくて
あたまに入りやすいな。
でもすごく時間がかかるので1/3くらいまで。
パノラマの曲は、4日に分けると覚えられるようになってるので、
けっこう進んだほうだと思う。
お昼寝をしてからオールスターズに。
今日はボンブチューンとパノラマのおさらいのみ。
午後8時から10時まで。
去年、ボンブチューンをちゃんと覚えてなくて、
カーニバルのボートで寂しい思いをしたのでこの曲も覚えたいな。
シティゲートまでシャバカにクルマで送ってもらって、
マキシに乗ってフォザッタに。
雨で練習が中断してるとこだった。
オマリのいとこショーンがいて、
めっちゃ久しぶり〜って声かけて来たけど、
最初だれかわからんかった。
長かった髪の毛をバッサリ切って坊主にしてたから。
不良っぽかったのに(笑)好青年になっとるな。
昨日お誕生日だったらしく、おめでとう〜♪って言ったら、
ノリノリでお誕生日のハグして〜♪っ
てかんじでギュ〜ッとハグしてくれた。
練習は11時に再開して午前1時まで。
譜面はいちおう作ってるけど細かいリチューンはあって、
わたしがもらってる譜面もけっこう書き足したりしなくちゃいけない。
パプウェルが、遠くから全体を聴いたり、
各セクションをまわって細かく修正していく姿はまるで、
キャンバスに向かう画家みたいで、
わたしたちは油絵の中の人物や風景みたいだ。
壮大な風景と群像を描きだす音の絵画。
帰りのクルマで、
曲どう?って話になって、
「エンディングのコード進行めっちゃいいですね(^o^)
イントロはオールスターズの2007年のボンブチューンみたい ^_^;)
これって西部劇のメロディですよね?」
って聞いたら、そうそう!って言ってた。
『荒野の7人』だったかな?
トリニのヒトがスキなメロディ。
日本風に言うと『男はツライよ』のイントロみたいな、
トリニのDNAに染みついてるメロディをいきなり引用してるとこ
が、
ちょっとズルいなぁ(^o^)って思った。
練習が終わってから、
セコンドのオトコのコが、
ひとり残ってロバートグリニッジばりに
スターダストとかマイウェイを弾きまくってた。
インド系で高校生くらい。
アメリカからパプウェルを手伝いにきてるジェームスさんが、
おー、すごい、ジャズマンだねー、
ってからかって声かけてたけど、
本気でミラクルだった。
こんどムービー撮らせてもらおう。
わたしもあんなミラクルに叩きたい。