シンクロニシティっていうか心通じ合ってるっていうか…
「パノラマの練習が始まります」とアナウンスされた1月7日から10日間ほど、カーニバルのための演奏曲をアレンジする作業もかねて、簡単な曲を8曲ほど練習していました。
毎日、毎日、お題(ほぼリリースされたばかりのヒットが予想される流行曲)が出て、イントロ→バース→コーラス→その繰り返し、みたいな簡単なアレンジで、
どの曲がパノラマチューンに相応しいか、手応えをつかむのが目的です。
ここ数年は、パノラマの練習が始まるときにはすでに演奏曲が決まっていたので、カーニバルの曲は子供たちだけで別のアレンジャーさんのアレンジで練習する方法が主流になっていましたが、以前はそうではありませんでした。
わたしがオールスターズに参加した2007年当時は、まだ今年とおなじような方法でスムースマンがカーニバル曲のアレンジも手がけて、その中からパノラマの曲を選んでいました。今年は昔の方法に戻してみたようです。
昔の方法を知らないメンバーには、「カーニバル曲の練習も、パノラマ練習のひとつのプロセスです。」…だからパノラマに出たかったら練習はサボれませんよ!と、マネージャーさんは念を押していました。
でも、カーニバル曲を練習したくてうずうずしてるメンバーにとって、カーニバル曲の練習はとても退屈なようです。
そんな退屈な空気のなか、
先週の金曜日、もっとも有力候補だった”パーティスタート”という曲を完成させ、今まで作りためた数曲のなかから1曲を選ぶために、すべての曲のおさらい演奏をしていました。
数曲のなかから、ジュークボックスのように、曲名が告げられるとその曲を演奏して、また次の曲、次の曲、その繰り返し…
最後に、”パーティスタート”と、もっとも地味でパノラマチューンになりそうもない”So Long”(「おひさしぶりね」っていう日本の懐メロ的な曲)が候補に残って、
この2曲を、交互に、繰り返し、繰り返し、演奏していたとき、
”So Long”で、サポーターのおばさんたちがめっちゃ踊り出して、
それを見た他のサポーターさんたちも訳わからんまんま浮かれて踊り出して、
プレイヤーじゃないオールスターズの幹部の人たちまで踊り出して、しまいには踊ってるのなんてほとんどみたことのない(鬼の)ドリルマスター兼マネージャー、ナイジェルさんまで踊り出して、
あ、もしかして、スムースマンがなにか反応したのかな?
もしかしてこの曲で決まり??
って、なんのアナウンスもなかったのにメンバー全員が演奏中に気づいちゃった瞬間が、
↓コレです。
退屈な空気を、シャボン玉みたいハジけさせるパワーのある曲、
地味だけど、その曲が選ばれたんだと思う。
この、”おばちゃんめっちゃ踊ってる”のが感染していくのを目の当たりにして、サポーターさん含めオールスターズファミリーって、めっちゃ心通じ合ってるなー、以心伝心やなー笑って、リアルに感じました。
この瞬間直後のブリーフィング(終わりの会みたいなの)で、マネージャーさんから、まだ正式決定じゃないから、ぜったいにソーシャルメディアに投稿とかしちゃダメだよと、厳重注意があったのにもかかわらず…
この空気を察知して動画を携帯で撮ってたサポーターさんが拡散してしまって、
週明けには、世界中のスティールパンファンに知れ渡ってしまいました。
こんな地味な曲、パノラマチューンになるの!?って、半信半疑でしたが、
練習が始まってみるとスムースマジック炸裂で、これぞオールスターズ、これぞパノラマ!っていう難解な美しさが…
わたしのたましいを喜ばせつつも、わたしの脳みそと演奏技術をみごとに困らせてくれている状況です(^_^;)
ようやく今年も、パノラマの練習、はじまりました!